賢人

ビジネス常識を鍛える入門資格3選 サクッと学ぶサブスクの秘法

はじめに

特にその資格があるからと言って、就職や、転職で有利になるわけでもない資格たち。多くの場合は、その分野の勉強を始める最初のステップだったりします。つまり、その分野で上位資格を得るための一番最初のステップ、それが、今回勉強をおすすめする資格です。

なぜオススメするかというと、勉強量が少ないわりに、いろいろと役立つ基礎知識が得られるコスパの良い資格だからです。

どういった分野の仕事をされている方でも、ビジネス常識の習得、おさらいのために1度勉強してみることをオススメします。

あくまで、その資格を取得することで何かメリットが得られるわけではないので、かならずしも受験をする必要はありません。ただ、目標がないと張り合いがないという方は、とりあえず、直近の試験日程の資格に申し込んで勉強をするくらいでちょうどいいかもしれません。私自身は、勉強はしましたが、受験はしておりません。

おすすめ資格3選

①簿記3級

サラリーマンとしてどんな仕事をする上では、経理職でなくとも、簿記の知識は、必須です。P/LやB/Sの概念が分かっていなければ、恥ずかしいです。もはやビジネスの常識です。そして、建物関連の仕事や、設備投資、企画関連の仕事をしていると減価償却の考え方を理解しておく必要があります。

簿記の知識は、起業するとしても、お金の流れを把握するために必須ですし、投資をするとしても、投資先の財務状況をチェックするためにも役立ちます。

そして、ここでいう簿記の知識というのは、ほぼ簿記3級を学習すれば、ざっくり把握できる話なのです。

簿記3級は、簿記の基礎を学べる非常にコスパの高い入門資格です。学習ボリュームとしては、そう多くないので、1ケ月程度あれば、学習することができます。ホリエモンも簿記3級くらいは持っておいたほうがいいと以前いっていましたし、同様の声は意見はいろいろなところで見かけます。

もう少し踏み込んで勉強したいという方は、簿記2級まで勉強されることをおすすめします。

簿記

意外と簿記2級まで取得している人は多いです。

以前、ノート術がブームになっていた際にメディア出演や著書出版をされていた”スーパーサラリーマン”美崎栄一郎氏も簿記2級を持っています。経営者と話をする際に、簿記の知識が必要と感じたため取得したと、著書に書いてありました。

↓ノート界では有名な書籍です。

元サッカー日本代表の中田英寿選手もサッカーだけの人間にはなりたくないという思いがあったようで、高校時代から簿記の勉強をしていたようです。ネットで調べたところ、何級の資格をもっているかは、不確かでしたが、簿記1級の試験を受けていたようです。なので、合否はわかりませんが、2級は持っている可能性が高いですね。

テキストは、どれも大差ないと思いますが、あえて挙げると、このパブロフ流というのが、なかなかいいです。このワンワンのキャラは気に入りませんが、残念ながら、中身は良いです。

あえて、予備校に通っていみるというのも手です。
簡単な資格は、その簡単さ故、途中でめんどくさくなって脱落するリスクもあるものです。
あとには引けないプレッシャーを感じるためにあえて課金するのです。
そういう殊勝な課金人間が、あえて、課金するのであれば、TACが間違いないかなと思います。大学時代、簿記関連の勉強した友人は口癖のように「タック、タック、タック、タック・・・」と言っていました。

②ビジネス実務法務3級

ビジネス実務法務は、会社の仕組みや、取引の仕組みなどの基礎的な部分をゼロから体系的に学ぶために、ちょうどよい資格だと思います。仕事をやっていると、自社だけでは、リソースや、専門スキルが足らなくて、業務の一部を外注するということはよく起こります。一定規模以上の会社では、会社内に契約手続きをする担当があると思うので、そちらの担当におんぶにだっこでも正直何とかなる場合もあるかと思います。

だ、け、ど、

サワリだけは勉強すべし!というのが、私の提案です。

契約

以下は、私の経験の話です。

私は、社内異動で様々な部署を経験してきましたが、上記の契約担当の関与具合は、部署によりまちまちでした。契約書作成をがっつりサポートしてくれる場合もあれば、ほとんど自分で契約書を作成することもありました。

また、契約件数が多すぎて、すべての契約書に契約担当が目を通すことが難しいので、契約金額が小さいものは、契約担当はよほどのことがなければ内容チェックしないというこという部署が多かったです。

そういった場合でも、社内の標準契約書(ひな型)をもとにするのですが、相手があることなので、微修正は当然出てきます。ベースの知識があるとそういった対応も比較的スムーズです。

それに加えて、最近、民法改正というビッグイベントがあり、契約書のひな型が変わったり、社内で勉強会が開かれたり、ちょっとした対応に追われていました。

ビジネス常識として、この民法改正の内容も含めて、ビジネス実務法務3級内容(欲をいえば2級も・・)押さえておきたいところです。

おススメの書籍は、下記です。


公式ガイドブックと、ゼロからのスタートの2冊併用です。必要情報がすべて載っている安定の公式本と、ポイントを厳選したカラー図解の組み合わせは相性良しです。

また、民法について、下記の解説書がおススメです。宅建や、行政書士など、民法が関連する資格受験にも幅広く使えますし、リファレンスとして便利です。

③FP3級

こんなことをいうと関係者や、資格ホルダーの方に怒られそうですが、

FPについては、2級であろうと、3級であろうと、取得すること自体にはあまり意味がないと思われます。

なぜなら、ファイナンシャルプランナーを自称するのに、別にFPの資格は、必須ではないからです。

ファイナンシャルプラン

それでも勉強をオススメするのは、お金持ちになるための基礎知識としては、非常に役に立つからです。この資格は、いろいろな資格のカネメの要点をかき集めた『幕の内弁当』的な資格であり、ある意味では、コスパがいいのです。

私の経験上、仕事ができる人=お金に強い人は必ずしも成り立ちません。逆にお金にはうとい人が多い気さえします。

そこで、そういった人たちに、お金の情報を提供することで、ギブテクの関係を築くことも可能です。

学習の秘法

なんと、今回紹介した資格を勉強するのにぴったりな最強のサブスクが存在するのです。なんなら、他の資格も勉強できます。便利な世の中になったものです。

その名もオンスク.JP。オススメポイントは下記です。

  • 安い(月額980円~のウケホーダイプラン)
  • 講座ラインナップ充実(40講座※以上の講座を自由にウケホーダイ)※今回オススメした愛すべきイージーな資格がもれなく含まれています!
    他にも行政書士、宅建士、色彩検定、中国語、WEB制作、、、イロイロあります。
  • スキマ時間活用(スマホでいつでもどこでも学習可能、1コマ10分~)
  • 高品質コンテンツ(なんとあの資格の学校TACのコンテンツです!あのタックです!!)

これは、やらない手はないですね。



カネメ

動画学習というのは、気軽に勉強できる最強の方法だと思います。youtubeとかでも、こういう資格講座が始まったら、資格学校無くなるかも。そうすると、逆に資格学校が公式チャンネルを持つ時代になるのかな。。

賢人
最新情報をチェックしよう!